2008年08月07日
ヒショヒショ後記3
いやはや、暑いですねぇ。。。
今が1年で一番暑い時期。
ミナサマ体調とか崩されてませんでしょうか。
体調はともかく、頭の中がどろんどろんに崩れまくっておるいのうえですこんばんわ。
ところで昨日、当ブログ右サイドバーに新しいブログパーツを設置いたしました。
ランキングの動向がグラフでわかるヤツ。
おまけに「このブログの値段」とか、ありがた迷惑な機能付き。
おヒマな時はいじってみてくださいませ〜
ってことで、本日も本題前ですが...
↓ガツンとクリックしてみておくんなまし!
『ブログランキング』
脳みそどろんどろんでも記事アップはヨロチク!って方は、クリックプリーズですw
さてさて、一昨日・昨日に引き続き、ヒショヒショ後記パート3。
今回はちょっとくらい「情報」もお伝えしま...したいと思ってます。できれば。なるべく。
まぁ、何はともあれ良かったら
↓ドゾ〜
とりあえず放置村を設営してひたすらマターリした初日。
3人ともイマイチ眠れなかった夜行バスの影響で、お子ちゃま並みにおネムが早いw
おまけに小梨平野営地は登山のベースキャンプとしての側面もあるので
消灯は21時。それ以降はまさにヒショヒショ話しかできません。
ってことで、サクッと寝て翌日。
今日もいい天気〜♪
と、ノラ猫くわえたサザエさんの歌声が聞こえてきそうな空模様。
Silwing越しの穂高連峰

Photo by いのうえ

他の2人もワラワラと起き出してこの風景を堪能。
と思ったら、自分達のテントにホレボレかーいw
ワタクシは3泊するものの、他の2人は2泊の予定。
ってことで、本日は2人にとって丸一日上高地をを堪能できる唯一の日。
『せっかくのこのチャンス、逃してなるモノか!』
ってことでお散歩へ...行く前に

ん? なに食ってんの?


あいすくりーむ
・・・。
気を取り直して説明いたしますと、この『小梨平野営地』には売店がございまして
アイスクリームはもちろん、スナック菓子や飲料(ビール含む)、肉類までも販売しております。
もちろん冷凍されたものですが、その種類は牛・豚・鶏、おまけにラムまで!
ウインナーや米(1合とかで小分け!)も売ってます。
もぅ、ぶっちゃけクーラーボックスいらず。
たしかに少々値段は高くなりますが、荷物の減量と保冷設備のない身軽さと引き換えなら
問題にならない範囲だと思います。
ついでにちょっとこの『小梨平野営地』をアピールしますと
テント持ち込みで1泊¥700。安い!
キャンプサイトはフリーサイト。ただし少々場所に制限アリ。
トイレは水洗。夜間のみ照明が点きますが、ドアの開放を禁じてるため虫は少なめ。
炊事棟はシンクの数もタプーリ。かまども併設。
バンガロー・常設貸しテントもアリ。その他レンタルももちろんアリ。
売店の他に食堂・男女別浴場(¥400)アリ。
もぅね、手ぶらでオッケーなキャンプ場なワケです。
詳しく知りたい人はコチラ←リンク
ともかく、そんな2人を尻目にワタクシは朝ごパン。

神の降り立つ地で食べる
仏行き。もといホットケーキ。
神も仏もあったもんじゃありませんw
さぁ、腹ごしらえも済んだ事だし、れっつらごー!!!


またしてもテクテクテクテク...
と、放置民ばかり見てても飽きるでしょうから
しばし雄大な上高地の自然をお楽しみくださいw



うーん
気持ちヨカーーーーー!!!
実はワタクシ、この地に来るのは3回目なんですが
1回目は中学の修学旅行→2●年前
2回目は涸沢の紅葉撮影アシスタント→14年前
しかも、その両方ともこの道を歩いてない!!
アシスタントで来た時は、機材を山盛り担いでたので余裕なんて無い&違う道だし
修学旅行の時は大正池から河童橋までしか歩いてないんですよね。。。
いやぁ、日本の自然も捨てたもんじゃない!つか、サイコー!!!
ちなみに3枚の写真はいづれも、河童橋から上流に向かって左側の道。
湿地帯を抜ける木道を歩くコースです。
アップダウンはほとんど気にならない程度。
対岸の道は樹林帯を抜ける道で、見通しはあまりよくないですが
歩きやすいのはソッチ。
ただし、上流に向かうと多少登りの道になります。
なので、明神周遊散歩なら、行きも帰りも梓川を右手にして歩くのが良いかもです。
普段はグータラ三昧な放置民の3人も、さすがにここではちょっとだけ行動的w
きっちり明神まで歩き通してきましたー


証拠写真w が、入場料を惜しんで中には入らずwww
狛犬タマがお出迎え&お見送り。

無事辿り着いた達成感で溢れ出す想いを
ガッツポーズで表す。
やり切ったよね、俺らw
『やり切った記念』に明神館にてリンゴでパンカ〜イ!



バドタソ、目がイッちゃってるよ...
オットコマエにガシガシとリンゴをかじるオットコマエ3人。
『オットコマエ』が引っかかった人はスルーでヨロチクw
普段キャンプでは御鶏様やらめでタイヤキやら
ノービタミンなモノばかり摂取してる我らの喉&胃袋に染み渡るウマさ!
イマイチ冷えてないことなんて気になりません!ってことにしてとにかくかじりまくる!
ビタミンと水分と愛と友情にカラダもココロも満たされたトコで
ボチボチお迎えタイム。
というのも、この日は新たなる放置民が参戦してくるのダス!
その「新たなる放置民」の紹介も含め
激動...でもないエンディングは『またしても明日』をお待ちくださいませ。。。
しつこいですが。。。

↑ランキングに参加してます〜
リンゴをかじって歯茎から血が出なかったかシンパイ!!って方はヨロチクですw
「まーた明日に続くんかぃ! ムキィー」
とか思ってるアナタもヨロチクです!
3人ともイマイチ眠れなかった夜行バスの影響で、お子ちゃま並みにおネムが早いw
おまけに小梨平野営地は登山のベースキャンプとしての側面もあるので
消灯は21時。それ以降はまさにヒショヒショ話しかできません。
ってことで、サクッと寝て翌日。
今日もいい天気〜♪
と、ノラ猫くわえたサザエさんの歌声が聞こえてきそうな空模様。
Silwing越しの穂高連峰

Photo by いのうえ
他の2人もワラワラと起き出してこの風景を堪能。
と思ったら、自分達のテントにホレボレかーいw
ワタクシは3泊するものの、他の2人は2泊の予定。
ってことで、本日は2人にとって丸一日上高地をを堪能できる唯一の日。
『せっかくのこのチャンス、逃してなるモノか!』
ってことでお散歩へ...行く前に
ん? なに食ってんの?
あいすくりーむ
・・・。
気を取り直して説明いたしますと、この『小梨平野営地』には売店がございまして
アイスクリームはもちろん、スナック菓子や飲料(ビール含む)、肉類までも販売しております。
もちろん冷凍されたものですが、その種類は牛・豚・鶏、おまけにラムまで!
ウインナーや米(1合とかで小分け!)も売ってます。
もぅ、ぶっちゃけクーラーボックスいらず。
たしかに少々値段は高くなりますが、荷物の減量と保冷設備のない身軽さと引き換えなら
問題にならない範囲だと思います。
ついでにちょっとこの『小梨平野営地』をアピールしますと
テント持ち込みで1泊¥700。安い!
キャンプサイトはフリーサイト。ただし少々場所に制限アリ。
トイレは水洗。夜間のみ照明が点きますが、ドアの開放を禁じてるため虫は少なめ。
炊事棟はシンクの数もタプーリ。かまども併設。
バンガロー・常設貸しテントもアリ。その他レンタルももちろんアリ。
売店の他に食堂・男女別浴場(¥400)アリ。
もぅね、手ぶらでオッケーなキャンプ場なワケです。
詳しく知りたい人はコチラ←リンク
ともかく、そんな2人を尻目にワタクシは朝ごパン。
神の降り立つ地で食べる
仏行き。もといホットケーキ。
神も仏もあったもんじゃありませんw
さぁ、腹ごしらえも済んだ事だし、れっつらごー!!!
またしてもテクテクテクテク...
と、放置民ばかり見てても飽きるでしょうから
しばし雄大な上高地の自然をお楽しみくださいw

うーん
気持ちヨカーーーーー!!!
実はワタクシ、この地に来るのは3回目なんですが
1回目は中学の修学旅行→2●年前
2回目は涸沢の紅葉撮影アシスタント→14年前
しかも、その両方ともこの道を歩いてない!!
アシスタントで来た時は、機材を山盛り担いでたので余裕なんて無い&違う道だし
修学旅行の時は大正池から河童橋までしか歩いてないんですよね。。。
いやぁ、日本の自然も捨てたもんじゃない!つか、サイコー!!!
ちなみに3枚の写真はいづれも、河童橋から上流に向かって左側の道。
湿地帯を抜ける木道を歩くコースです。
アップダウンはほとんど気にならない程度。
対岸の道は樹林帯を抜ける道で、見通しはあまりよくないですが
歩きやすいのはソッチ。
ただし、上流に向かうと多少登りの道になります。
なので、明神周遊散歩なら、行きも帰りも梓川を右手にして歩くのが良いかもです。
普段はグータラ三昧な放置民の3人も、さすがにここではちょっとだけ行動的w
きっちり明神まで歩き通してきましたー
証拠写真w が、入場料を惜しんで中には入らずwww
狛犬タマがお出迎え&お見送り。
無事辿り着いた達成感で溢れ出す想いを
ガッツポーズで表す。
やり切ったよね、俺らw
『やり切った記念』に明神館にてリンゴでパンカ〜イ!
バドタソ、目がイッちゃってるよ...
オットコマエにガシガシとリンゴをかじるオットコマエ3人。
『オットコマエ』が引っかかった人はスルーでヨロチクw
普段キャンプでは御鶏様やらめでタイヤキやら
ノービタミンなモノばかり摂取してる我らの喉&胃袋に染み渡るウマさ!
イマイチ冷えてないことなんて気になりません!ってことにしてとにかくかじりまくる!
ビタミンと水分と愛と友情にカラダもココロも満たされたトコで
ボチボチお迎えタイム。
というのも、この日は新たなる放置民が参戦してくるのダス!
その「新たなる放置民」の紹介も含め
激動...でもないエンディングは『またしても明日』をお待ちくださいませ。。。
しつこいですが。。。

↑ランキングに参加してます〜
リンゴをかじって歯茎から血が出なかったかシンパイ!!って方はヨロチクですw
「まーた明日に続くんかぃ! ムキィー」
とか思ってるアナタもヨロチクです!
Posted by いのうえ at 12:15│Comments(2)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
ひゃっほー、天気が最高じゃないですか。
これだけ素晴らしい背景をバックにすれば自らのテントに改めてホレボレになっちゃうのもわかりますよ。
私は上高地には20年近く前、バイクツーリングで一度だけ、、まだ当時はバスに乗り換え不要でした。立ち寄っただけで、河童橋まですら歩きませんでしたよ。今思えば、もったいないです。。
今度行くときはこんな空の下、景色の中をとことん歩きたいです。
これだけ素晴らしい背景をバックにすれば自らのテントに改めてホレボレになっちゃうのもわかりますよ。
私は上高地には20年近く前、バイクツーリングで一度だけ、、まだ当時はバスに乗り換え不要でした。立ち寄っただけで、河童橋まですら歩きませんでしたよ。今思えば、もったいないです。。
今度行くときはこんな空の下、景色の中をとことん歩きたいです。
Posted by kimatsu at 2008年08月07日 16:35
◇kimatsuさん
いやもぅほんと、サイコーの天気だったんですよ!
今年の秋には紅葉の涸沢へ...行くつもりなんでしょ?
今からその時のレポを期待しまくってます!
...と、無茶振りしてみましたw
冗談はさておき、涸沢まではともかく、夜出発で現地朝入り→徳沢1泊とか、全然無理じゃないと思うのでぜし!
つか、ワタクシが再度行きたいですwww
いやもぅほんと、サイコーの天気だったんですよ!
今年の秋には紅葉の涸沢へ...行くつもりなんでしょ?
今からその時のレポを期待しまくってます!
...と、無茶振りしてみましたw
冗談はさておき、涸沢まではともかく、夜出発で現地朝入り→徳沢1泊とか、全然無理じゃないと思うのでぜし!
つか、ワタクシが再度行きたいですwww
Posted by いのうえ
at 2008年08月07日 18:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。