飲食系内臓露出@08.6.27~29

いのうえ

2008年07月04日 12:15

 
グータラと反骨精神と「キャンプの余韻」で50%を
残りの半分は「やさしさ」でできているハズのいのうえですこんばんわ。

本日より『バファリンいのうえ』と呼んでくれ!とは言いませんが
呼んでくれても良いです。ウフフウフフ
もしも残りの半分が「いらだち」だと思う方がおられましたらご一報くださいませ。
ゲンコツで思い直させてあげますw



ってことで、ゲンコツ食らわせたくなる前に...
  ↓ガツンといっちょお願いできますでしょうか?
『ブログランキング』
ややや「やさしさ」が100%だよね!ガクブル って方はヨロチクですw


さてさて本日は、先日の大房岬キャンプでのお食事事情のご紹介〜
まずは道具類から。
 
調理器具っず@08.6.27~29


今回もバードメン氏と乗り合わせてのキャンプインだったので
放置民は3人揃ってバックパッキング仕様の装備で集合です。

ってことで、道具もゴチャゴチャ持って行かず、調理もできるだけ手間をかけず
それでいて「ちょっとだけ作った感」を満たせるものを考えました。
・・・とか思わせぶりな事書いといて、全然たいしたモン食ってないですw
見せれるモノをほとんど食べてないので、食べ物はちょこっとだけ披露いたします。

とりあえず、内臓くんたちのご紹介〜♪

左奥から、ポーレックス入れ(紫のヤツ)調味料&その他入れ(奥の黒いの)
バーナー入れ(紫の隣)・メスティン・クッカー
そして左側一番手前のが放置ネーム「オットコマエカップ」のアラジンサーモマグ

調味料&その他入れやアラジンについては各々リンクを付けてあるので
そちらをドゾ♪(本文のアンダーライン付きはリンクです)




ポーレックス入れには、新たにコーヒー豆入れとしてナルゲンボトルを2ヶ追加。

1泊なら片方に豆を、もう片方には
「挽いたけど残った粉」を翌日用に保存 とかでもいいかも
ちなみにこん時は両方豆のまま。







メスティンはフードコンテナーでもあったりします。
中身は米・乾麺、そして謎の粉末w





ミナサマが?と思われてるとしたら「バーナー入れ」なんじゃないでしょうか。
「この細いのにバーナー?」って。


ウフフウフフ、コイツの中身は。。。


ボルドバーナー


スイスのじいさんが独りでトンカントンカン作ってるとの都市伝説を持つ、変態バーナーですw
今回は偶然にもバードメン氏と2人してこのバーナー。

・・・偶然です。ぐ う ぜ ん 。

「今回どれにする〜?」
「んー、ボルドーにしよっかな〜♡」
「じゃあアタイもそーする〜♡」
「イヤーン、おそろおそろ〜♡♡♡」


とか、そんなやり取りしてませんから!
くれぐれも言っておきますが
ラヴラヴ疑惑とかありませんから!





ともかく。

このバーナーにはゴトクが無く、本体のみ。
なので、ワタクシは自作ゴトクを使っております。



こーんな感じ。



要は、太めのステンレスワイヤーを曲げたモノなんですが
ウインドフォイル(風よけ)が無くてもこれだけである程度風を防げるように
0.1ミリのステンレスシートを取り付けてあります。

えーと、このボルドバーナーに関しては、長ーくなりそうなので別記事にて。

で、このボルドバーナーで作ったのが


盛りソバ。

いやぁ、こんなトコでもトランギアのマルチディスクってのは役に立つ!
茹でたソバの湯切りのみならず、ザルとしても大活躍www

『これからの季節、汗かきながら火を囲んで肉焼くなんて拷問以外の何ものでもネェ!!
 江戸っ子ってなぁ、トゥルトゥルっと粋にキメるんでぃ!

 あ、アタイ京都生まれだったどす。。。プププ』


とか言いながらトゥルトゥルっと粋にキメまして





ごちそータマ♡




と、なぜにマルチディスクがクッカーの上に乗ってるかというと...






そば湯





大満足なお食事なのでした。ゲフィー





〜おまけ〜

謎の粉の正体↓




仏行き。ナムー










しつこいですが。。。

↑ランキングに参加してます〜
 トゥルトゥルって粋だね!って方はヨロチクです〜!
 「これで作った感あるんか?」って方もヨロチクです!! テヤンデェベランメェ
関連記事