ある時は「200g入りのホットケーキミックスを半分だけ使った」
ホットケーキを食い
さらにある時はおやつに
白玉ぜんざい。
前々回の記事では『おやつ』『おやつパート2』と記しているにもかかわらず
前回の記事での紹介は『おやつ(白玉ぜんざい)』のみ。
そう、本日の記事は
『おやつパート2』の紹介。
そしてこれを成し遂げた事で『ヒショヒショ話』でのいろんな事が完結するのダス!
その『おやつパート2』とは
どどどどら焼き!
作り方はこれまた簡単。
ちっちゃいホットケーキを焼きまして
あんこをドバドバ入れまして。
終わり。以上終了。
完成www
ちなみにホットケーキの生地で作るので、店で買う様な「どら焼きの皮」と
ちょっと違った感じになります。
甘みやコクが少ない「軽い感じ」ってゆーか。
なので、この時は生地にハチミツを入れて焼きました。
で、アツアツも美味しそうですが、なんとなく冷ましたかったので
フォールディングトースター出動!
風通しも良くくっつかないので熱取りに最適w
とまぁ、簡単に作れるわけですが、もうひとひねりしようってことで
白玉投入!
白玉入りどら焼き♪
コレです、コイツです!
決してコイツを作る為に食材や道具を選んだわけではないですが
コイツを作ることで今回のワタクシの
『ヒショヒショ食』が完結できたのです!
というのも、ひとつの食べ物を作る為にひとつの食材セットだと
食事回数分の食材セットが必要。
1回分の食事用食材なんてインスタントくらいしかないし
メニューが限定されていると食欲は減退したりw
いつものオートキャンプならそんな事を考えなくてもいいんですが今回はバックパッキング。
しかも今回ワタクシは3泊4日。
その間、食べるものを選ぶ選択肢が決まってるのはヤパリ辛い。。。
ってことで、ある程度絞りつつも保存&アレンジがきく食材をセレクトしました。
たとえばマルタイラーメンに白玉もちを入れれば「モチ入りラーメン」に。
ミートボールはそのままご飯にかけて「ミートボール丼」に。
今回は使わなかったですが、スープでご飯を煮込んでリゾット風に。
ちなみに2回食べたパスタのうち1回はペペロンチーノ。
ドライガーリックとオリーブオイルでNOWバーガーをベーコン代わりにして作りました。
ドライガーリックは「ニンニクラーメン」にも使えるし
NOWバーガーを「ニンニク醤油ステーキ」にすることも可能。
さらにさらに、食材とともに
遊び心もパッキングw
↑
同胞バ−ドメン氏のセリフをいただきました♪
その「遊び心」を活かしたおやつ部門の結果がこの「どら焼き(白玉入り)」。
若干、この夏のおやつテーマ
「カムバック・日本の夏」から離れますが
これに使った食材だけで3つのバリエーションに変化できたんだから大満足w
めでタイヤキの代わりにもってこい〜♪
ドラえもんのように4次元ポケットや便利道具がなくっても
発想と応用=「遊び心」で広がるメニュー。
ミナサマも「遊び心」でアレンジメニューの開発を楽しんでくださいませ〜♪
あ、どら焼き=ドラえもんだったはずのタイトルが。。。 まいっかw
しつこいですが。。。
↑ランキングに参加してます〜
白玉入りどら焼きにモエモエ!!って方はヨロチクですw
「だ・か・ら、甘いもんはもういらんのじゃー!」
とか思ってるアナタもヨロチクです! ゴメンってば...