2008年07月16日
ハンモックという選択
あいかわらずヒマヒマで、『職業・ネットサーファー』と言えなくもないくらい
なんにもしない日々が続いております。
ミナサマは暑い中、一所懸命働いておられるんでしょうね。。。
暑中お見舞い申し上げますいのうえですこんばんわ。
「暑い...」とつぶやく代わりに...
↓ガツンといっちょクリックしてみてはいかがでしょうかw
『ブログランキング』
このブログが一服の清涼剤なの!って方は、ヨロチクどーぞですw
さてさて本日はこれからの季節、暑さと戦うキャンパーへ向けて、選択肢のご提案。
あっ...決して「カッコイイをご提案」じゃありませんよ!
当ブログは「道具はカッコ良くても行為はユルユルおバカ系」ですから
オサレでカコイイ「アウトドア風味」じゃなくても良ければ↓ドゾw ウヒャヒャ
で、何の選択肢かと申しますと、テント。
と言うかキャンプの衣・食・住の『住』。
これからの季節、テントに入った途端暑苦しくて寝付けない、なんてこと
よくあろうかと思います。
そんな寝る時すらタッキー系キャンパーにオススメなのがコレ。
『ヘネシーハンモック』

*Hennessy Hammock/EXPEDITION ASYM(エクスペディション・アシンメトリー)
古ーい写真を引っ張り出して来たのでイマイチ形がわかりにくいかもですがご了承くださいましw
コレはハンモック型テント。
というか、テント風に使えるハンモックと言った方が正しいかも。
よーするに、バグネット(防虫ネット)とフライ(タープ)がセットになった
居住性を兼ね備えたハンモック。
コレでなくてもハンモックを使った事のある人ならご存知でしょうが
ハンモックってのは思った以上に快適&涼しいんです。
なんせ体力を使わず(=身体が熱を発しない状態)空中に浮いてるから
全方向で新鮮な空気を感じられるんです。
つまり熱がこもる場所が無い。
コレに入って寝るまで汗がタラタラ出てる時でも、入ってしばらくすると
背中もひんやり、汗もひいて暑さを感じなくなったり。
今回は提案だけなので細かなレポートはまたあらためていたしま...するつもりですが
コレが張れる場所さえ見つければ、傾斜してようがぬかるんでようが
場所を選ばず宿泊可。
一応屋根に相当するフライもあるので、少々の雨もオケー。
問題は前室や荷物を置くスペースが無い事。
あと、寝る以外にくつろいでられないこと。
まぁ使い方によっては椅子っぽく使えたりもしますが
ご飯作ったり食べたりってのには向いてないです。
そこでワタクシの大発見したヒミツ情報。
このヘネシーちゃん(のエクスペディション・アシンメトリー)のフライ長辺は
シルポンチョの長辺とピッタンコ!
シルポンチョとフライをチョチョイノチョイと接続しまして
ポールをひと刺し&ペグダウーン!
で。
お座敷の完成〜♪

いかがでしょ?
これならくつろぎスペースのないヘネシーちゃんでも
そこそこ快適なキャンプができそうでしょ。
せっかくコンパクト&軽量(もっと軽いモデルもある)のヘネシーちゃんだし
くつろぎスペースもできるだけコンパクト&軽いモノで作るのがポイント。
一体化もせず別もの重量級デカタープを張るのはナンセンスでしょ。
「サーマレストの座椅子キットはいらないんじゃない?」って声が聞こえてきそうですが
ちょっとでも気温が低いとコイツは想像以上に背中が涼しい(寒い)ので
夏場でもマットを常備した方が良いと思いまして。
写真ではサーマレストのトレッカーラウンジが写ってますが
もっと軽いヘクサライト(クレイジークリーク)でも良いかも。
ただ、フレームが入ってない方がハンモック内では寝心地良いです。
もぅね、コイツでクソ暑い時期のキャンプで寝たりすると
どんなメッシュテントよりも快適。
これからの暑い時期にしか活動できない冬眠ソロキャンパーにはもってこい!
そんな特殊な人がいるかどうかはさておきw
と、ここまで提案しておきながらなんなんですが、正直なハナシ
『キャンプ』で使うにはコイツは向いてません。
荷物を置くとこも無いし、雨が降ったら寝てる以外にどうしようもない。
「地面の状態」は選ばず設営できますが
「張れる樹」もしくはロープをくくる場所が必要なので
そもそも「設営する場所」を選びます。
なにかしら対策しないと靴はムシムシ君たちと供にお外で露まみれになるし
「テント」として見たら使いやすいモノじゃないです。
なので、使う方のスタイル・用途・スキルを選びます。
放置的にソロキャンパーが集まるときとか、「キャンプは寝るだけの行動派」とか
「自分だけタッキーだから家族は別テントで」とかw...etc
トレッカーの方はともかく、キャンパーが使うなら
「行き先の状態がわかっててコレが快適」なときとか
他にもテントを持っていって「使えそうなら使う」つもりで持っていく、とか
それくらいの使い方がベストかも。
少なくとも、見た目だけでファーストテントに選ぶと後悔すると思いますので
メイン以外の「おかずテント」だと思った方が良いですw
が、有効活用できそうな方には超オススメの逸品ですよ〜♪
あ、そぅそぅ、ちょっとコイツを使う時の注意点を。
先に地面を選ばない旨の文章を書きましたが
ロープが上手く結べなくて落ちた場合、下手したら大怪我します。
その辺は自己責任以外の何ものでもないので、ソレを踏まえた上でご利用を。
設営するのに「適切な場所の選択」と「樹への負担」のこともお忘れなく。
しつこいですが。。。

↑ランキングに参加してます〜
シルポンチョお座敷、エロす!って方はヨロチクです!
「コレはキャンプで使うモンじゃないよなぁ...」とか思ってるアナタもヨロチクです!
と言うかキャンプの衣・食・住の『住』。
これからの季節、テントに入った途端暑苦しくて寝付けない、なんてこと
よくあろうかと思います。
そんな寝る時すらタッキー系キャンパーにオススメなのがコレ。
『ヘネシーハンモック』
*Hennessy Hammock/EXPEDITION ASYM(エクスペディション・アシンメトリー)
古ーい写真を引っ張り出して来たのでイマイチ形がわかりにくいかもですがご了承くださいましw
コレはハンモック型テント。
というか、テント風に使えるハンモックと言った方が正しいかも。
よーするに、バグネット(防虫ネット)とフライ(タープ)がセットになった
居住性を兼ね備えたハンモック。
コレでなくてもハンモックを使った事のある人ならご存知でしょうが
ハンモックってのは思った以上に快適&涼しいんです。
なんせ体力を使わず(=身体が熱を発しない状態)空中に浮いてるから
全方向で新鮮な空気を感じられるんです。
つまり熱がこもる場所が無い。
コレに入って寝るまで汗がタラタラ出てる時でも、入ってしばらくすると
背中もひんやり、汗もひいて暑さを感じなくなったり。
今回は提案だけなので細かなレポートはまたあらためていたしま...するつもりですが
コレが張れる場所さえ見つければ、傾斜してようがぬかるんでようが
場所を選ばず宿泊可。
一応屋根に相当するフライもあるので、少々の雨もオケー。
問題は前室や荷物を置くスペースが無い事。
あと、寝る以外にくつろいでられないこと。
まぁ使い方によっては椅子っぽく使えたりもしますが
ご飯作ったり食べたりってのには向いてないです。
そこでワタクシの大発見したヒミツ情報。
このヘネシーちゃん(のエクスペディション・アシンメトリー)のフライ長辺は
シルポンチョの長辺とピッタンコ!
シルポンチョとフライをチョチョイノチョイと接続しまして
ポールをひと刺し&ペグダウーン!
で。
お座敷の完成〜♪
いかがでしょ?
これならくつろぎスペースのないヘネシーちゃんでも
そこそこ快適なキャンプができそうでしょ。
せっかくコンパクト&軽量(もっと軽いモデルもある)のヘネシーちゃんだし
くつろぎスペースもできるだけコンパクト&軽いモノで作るのがポイント。
一体化もせず別もの重量級デカタープを張るのはナンセンスでしょ。
「サーマレストの座椅子キットはいらないんじゃない?」って声が聞こえてきそうですが
ちょっとでも気温が低いとコイツは想像以上に背中が涼しい(寒い)ので
夏場でもマットを常備した方が良いと思いまして。
写真ではサーマレストのトレッカーラウンジが写ってますが
もっと軽いヘクサライト(クレイジークリーク)でも良いかも。
ただ、フレームが入ってない方がハンモック内では寝心地良いです。
もぅね、コイツでクソ暑い時期のキャンプで寝たりすると
どんなメッシュテントよりも快適。
これからの暑い時期にしか活動できない冬眠ソロキャンパーにはもってこい!
そんな特殊な人がいるかどうかはさておきw
と、ここまで提案しておきながらなんなんですが、正直なハナシ
『キャンプ』で使うにはコイツは向いてません。
荷物を置くとこも無いし、雨が降ったら寝てる以外にどうしようもない。
「地面の状態」は選ばず設営できますが
「張れる樹」もしくはロープをくくる場所が必要なので
そもそも「設営する場所」を選びます。
なにかしら対策しないと靴はムシムシ君たちと供にお外で露まみれになるし
「テント」として見たら使いやすいモノじゃないです。
なので、使う方のスタイル・用途・スキルを選びます。
放置的にソロキャンパーが集まるときとか、「キャンプは寝るだけの行動派」とか
「自分だけタッキーだから家族は別テントで」とかw...etc
トレッカーの方はともかく、キャンパーが使うなら
「行き先の状態がわかっててコレが快適」なときとか
他にもテントを持っていって「使えそうなら使う」つもりで持っていく、とか
それくらいの使い方がベストかも。
少なくとも、見た目だけでファーストテントに選ぶと後悔すると思いますので
メイン以外の「おかずテント」だと思った方が良いですw
が、有効活用できそうな方には超オススメの逸品ですよ〜♪
あ、そぅそぅ、ちょっとコイツを使う時の注意点を。
先に地面を選ばない旨の文章を書きましたが
ロープが上手く結べなくて落ちた場合、下手したら大怪我します。
その辺は自己責任以外の何ものでもないので、ソレを踏まえた上でご利用を。
設営するのに「適切な場所の選択」と「樹への負担」のこともお忘れなく。
しつこいですが。。。

↑ランキングに参加してます〜
シルポンチョお座敷、エロす!って方はヨロチクです!
「コレはキャンプで使うモンじゃないよなぁ...」とか思ってるアナタもヨロチクです!
Posted by いのうえ at 12:15│Comments(11)
│道具
この記事へのコメント
お座敷シルポンチョエロす!でございます!さすがはHHの先達のいのうえさん!ULの先端事例にもなりそうなご提案ですね。
今のところまさにオマケテントとしてしか活用できていません。
例えばユウさんのような方にこれをフル活用した冒険旅行でもしていただきたいです。
今のところまさにオマケテントとしてしか活用できていません。
例えばユウさんのような方にこれをフル活用した冒険旅行でもしていただきたいです。
Posted by kimatsu at 2008年07月16日 12:31
ファーストテントはヘネシーですってのも放置民ぽい感じがしますw
買おう買おうと思い続けて2年がたってしまいました・・・
今年は買えるかな~
買おう買おうと思い続けて2年がたってしまいました・・・
今年は買えるかな~
Posted by とらじ at 2008年07月16日 13:39
図書館で借りてる「BACKPACKER」誌を今読んでいるのですが、その広告に見たこと無いハンモックとか結構出てくるんですよね~。
あの国はホント懐が深いというか何と言うか。
あの国はホント懐が深いというか何と言うか。
Posted by roadman71
at 2008年07月16日 14:27

僕のはbackpacker’sなんですがシルライト系のタープ、防水も弱く、小さいのでオプションのHXタープ購入も考えています。
にしてもあまり過酷な環境でメインとしては使えないですよね。
にしてもあまり過酷な環境でメインとしては使えないですよね。
Posted by あまくち at 2008年07月16日 15:36
◇kimatsuさん
あじがタウございます〜
このドッキングは雨具をタープとして使うので、雨が降ったら意味が無いんですがねw
ウンウン、ぜしともユウさんに『ヘネシーと行く冒険行』してもらいましょう! ブヒャヒャ
あ、本日無事に未開拓地からブツが届きました〜
輸送中の荷物、kimatsuさんとお隣同士だったかもですねーw
◇とらじさん
ブヒャヒャ! そりゃ充分に放置民(=変態)の素質アリアリだわw
しかし、とらじさんがコレを使うのは想像しにくいな〜
自立しないけど、ペグもポールも無くて良いしwww
◇roadman71さん
ネットを徘徊しててもイロイロでてきますもんねー
「アウトドア」ってものを楽しむ姿勢とその貪欲さ、そしてそれを受け入れるって意味で、確かに懐が深いですよね。
まぁ、日本と違ってそれだけフィールドがあるってのも大きいんでしょうが。
◇あまくちさん
確かに、タープ部分が貧弱なのはコイツらに総じて言えるかもですねー
そこんトコからして「日本向き」じゃないですよね。
オプションのタープ、レポを楽しみにしておりますw
あじがタウございます〜
このドッキングは雨具をタープとして使うので、雨が降ったら意味が無いんですがねw
ウンウン、ぜしともユウさんに『ヘネシーと行く冒険行』してもらいましょう! ブヒャヒャ
あ、本日無事に未開拓地からブツが届きました〜
輸送中の荷物、kimatsuさんとお隣同士だったかもですねーw
◇とらじさん
ブヒャヒャ! そりゃ充分に放置民(=変態)の素質アリアリだわw
しかし、とらじさんがコレを使うのは想像しにくいな〜
自立しないけど、ペグもポールも無くて良いしwww
◇roadman71さん
ネットを徘徊しててもイロイロでてきますもんねー
「アウトドア」ってものを楽しむ姿勢とその貪欲さ、そしてそれを受け入れるって意味で、確かに懐が深いですよね。
まぁ、日本と違ってそれだけフィールドがあるってのも大きいんでしょうが。
◇あまくちさん
確かに、タープ部分が貧弱なのはコイツらに総じて言えるかもですねー
そこんトコからして「日本向き」じゃないですよね。
オプションのタープ、レポを楽しみにしておりますw
Posted by いのうえ
at 2008年07月16日 18:53

いやいや・・・これは、やはり不思議な無重力を発生させることのできる、空中に強いミスターイリュージョンことバードメンさんが適任かと・・・(^^;;
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年07月16日 22:30

◇ユウさん
ブヒャヒャ!!
張り綱なしでゆらめくヘネシーちゃん。
なんかコワい...w
そもそもそんな冒険行は、テッポウ虫すら口にできない我々「軟弱者放置民」には荷が重いのですwww
ブヒャヒャ!!
張り綱なしでゆらめくヘネシーちゃん。
なんかコワい...w
そもそもそんな冒険行は、テッポウ虫すら口にできない我々「軟弱者放置民」には荷が重いのですwww
Posted by いのうえ
at 2008年07月16日 23:07

あつ、ハンモック、なぜか人数分持ってますw とはいえ、吊るす場所が大変でw ファミキャンにはきついよねw
ただポケーッと揺られているのは、極楽ですが^^
ただポケーッと揺られているのは、極楽ですが^^
Posted by サン at 2008年07月17日 22:16
◇サンさん
ににに人数分! ブヒャヒャ
ファミリーでも普通1吊りでしょw
でも、子供が小さいファミリーが持っていくと、子供に占領されるのがオチですしねぇ。。。
そのぶん相手しなくて済むからラクチンですけどw
サンさんの本栖湖記事を読んで、アタマん中がカヌカヌしておりますw
欲しいなー...くださいw
ににに人数分! ブヒャヒャ
ファミリーでも普通1吊りでしょw
でも、子供が小さいファミリーが持っていくと、子供に占領されるのがオチですしねぇ。。。
そのぶん相手しなくて済むからラクチンですけどw
サンさんの本栖湖記事を読んで、アタマん中がカヌカヌしておりますw
欲しいなー...くださいw
Posted by いのうえ
at 2008年07月17日 22:21

ヘネシーをメインテントにして日本一周したい、って言ったら誰かくれないかな(笑)。
7年前の自転車旅の時に欲しかったなぁ…このハンモック。
7年前の自転車旅の時に欲しかったなぁ…このハンモック。
Posted by トチロー at 2008年07月17日 22:42
◇トチローさん
うーん、それくらいじゃぁスポンサーは付かないかもw
正直言うと、自転車の旅だとなおさら普通のドームテントをオススメしますねー、ワタクシなら。
雨の時とか、メシの度にびしょ濡れですよw
うーん、それくらいじゃぁスポンサーは付かないかもw
正直言うと、自転車の旅だとなおさら普通のドームテントをオススメしますねー、ワタクシなら。
雨の時とか、メシの度にびしょ濡れですよw
Posted by いのうえ
at 2008年07月17日 22:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。