2007年06月15日
ROCKY CUP
ROCKY CUP<1PINT>
しばらくのご無沙汰でした。
今回はカップのあるべき姿『ROCKY CUP』のご紹介です〜
しばらくのご無沙汰でした。
今回はカップのあるべき姿『ROCKY CUP』のご紹介です〜
*ROCKY CUP(1PINT) data/CM FUJINON180mm RDPⅢ photo/inoue yohei
コイツもなかなかのロングセラー商品ですが、最近ではチタン製になってますね。
写真のものは旧型のステンレス製です。
使用して15年くらいになるかも。。。
キャンプを始めるとき先ず欲しくなるのがシェラカップ! なヒトも多いと思いますが
ワタクシ個人的意見としましては、『やめとけ』です。
たしかにシェラカップでコーヒーやら飲んだらキャンプっぽいですよ。
でもね。
ありゃサイアクだ。
あの形状こそキャンプらしいのはわかりますが、あのカタチのせいでこぼれやすいし
『火にかけられて調理もできる』とか謳ってますけど、あれであっためた飲み物飲もうもんなら
クチビル大やけどです。『ジュッ』ってクチビル焼く音が聴けます。
そこへいくとアータ。
このROCKY CUP。
シェラカップより深く且つ角度の付いた側面。
これだとこぼれませんし、飲みやすい。
1PINTって容量も、グビグビいくにはちょうどイイかんじ。
そして特筆すべきは、外周にぐるりと回された取っ手のワイヤー。
このワイヤー、本体のステンレスより熱伝導率の低い素材を使ってまして
カップが熱くなっても取手はとってもクールなんです!
しかも、そのワイヤーのおかげで、飲む時もクチビルが『ジュッ』とかいうことになりにくい!!
data/NikonD2X photo/inoue yohei
まぁ、最近のチタン流行でステンレス仕様のモノが減ってきてるのが残念ですが
ともかくシェラカップやシェラカップもどきを買うくらいなら
迷わずこちらを買うべきですよ。
ただし、今となってはステンレス製のコレは超入手困難かもしれません。
後悔したく無ければ、見つけ次第即買いすべし!!ですよ。
え? ワタクシですか?
2ヶ持っとります。 ウフフウフフ
*ご注意*
画像の転用・無断使用はぜったいダメよー!
*ランキングに参加しました〜

@今回紹介した道具@ (実は別モノだけど似た商品)

ベルモント ステン シェラカップ 480ml
Posted by いのうえ at 21:29│Comments(5)
│道具
この記事へのコメント
へぇ〜!ロッキーカップですか?そういうカップが有ること自体知りませんでしたよ。
私はシェラカップ長年愛用しとります。確かに直火にかけるとかなり熱くなりますな〜。一応チタンなんで飲む前に唇当てる部分を吹いて冷やせば「ジュッ!」なんて事にはなりませんが。
実際シェラカップで有利やと思うのはスタッキング出来ることくらいかも…とか思わなくもない。
私はシェラカップ長年愛用しとります。確かに直火にかけるとかなり熱くなりますな〜。一応チタンなんで飲む前に唇当てる部分を吹いて冷やせば「ジュッ!」なんて事にはなりませんが。
実際シェラカップで有利やと思うのはスタッキング出来ることくらいかも…とか思わなくもない。
Posted by トチロー at 2007年06月17日 01:02
イノーエさん、初めまして。
これまで何回かお邪魔させて頂きましたが
コメントは初めてです。
イノーエさんの写真、トランギアの時から
拝見していますが、存在感を感じます。
素晴らしいですね。今回のロッキーカップも、使い込まれた男の道具、という感じが
見事に表現されていると思います。
イノーエさん、写真集出したら売れると
思いますよ。
小生もロッキーカップ、1/2パイントと1パイントのものを持っておりますが、ハンドルが畳めないために、ついついカスケードカップ(ハンドルが畳めて、更にフタ付き)に逃げてしまっておりました。イノーエさんの写真を拝見し、「ロッキー、使ってみるか」という
気持ちになっております。
また、お邪魔させて頂きます。
これまで何回かお邪魔させて頂きましたが
コメントは初めてです。
イノーエさんの写真、トランギアの時から
拝見していますが、存在感を感じます。
素晴らしいですね。今回のロッキーカップも、使い込まれた男の道具、という感じが
見事に表現されていると思います。
イノーエさん、写真集出したら売れると
思いますよ。
小生もロッキーカップ、1/2パイントと1パイントのものを持っておりますが、ハンドルが畳めないために、ついついカスケードカップ(ハンドルが畳めて、更にフタ付き)に逃げてしまっておりました。イノーエさんの写真を拝見し、「ロッキー、使ってみるか」という
気持ちになっております。
また、お邪魔させて頂きます。
Posted by ks at 2007年06月17日 02:20
@トチローさん
最近では入手困難らしいので見かける事自体少ないですねぇ。
カップも普通のマグカップみたいなのが主流ですし。
ただ、コイツの難点は『フタが無い』こと。
シェラカップも『小皿』として使うと、非常に使いやすいんですけどねぇ。プププ
@ksさん
どーもどーも、ようこそレスしてくださいました!
オホメに預かり光栄です。ハズカチー。。。
こんな記事あげといてなんですが、実はワタクシ最近はもっぱらアラジンのサーモマグを愛用しておりまして
しばらくコイツを使ってないんです。。。
1/2パイントもお持ちなんですね。
昔は「小さすぎる!」と思ってましたが、今になると「買っときゃよかった...」と後悔してたりします。。。
またまたお越し下さいませ〜
今後ともヨロチクです。
最近では入手困難らしいので見かける事自体少ないですねぇ。
カップも普通のマグカップみたいなのが主流ですし。
ただ、コイツの難点は『フタが無い』こと。
シェラカップも『小皿』として使うと、非常に使いやすいんですけどねぇ。プププ
@ksさん
どーもどーも、ようこそレスしてくださいました!
オホメに預かり光栄です。ハズカチー。。。
こんな記事あげといてなんですが、実はワタクシ最近はもっぱらアラジンのサーモマグを愛用しておりまして
しばらくコイツを使ってないんです。。。
1/2パイントもお持ちなんですね。
昔は「小さすぎる!」と思ってましたが、今になると「買っときゃよかった...」と後悔してたりします。。。
またまたお越し下さいませ〜
今後ともヨロチクです。
Posted by いのうえ at 2007年06月18日 00:48
人間用としては出来が悪いですよね>シェラカップ。
僕もシェラカップを使う光景に憧れて購入したものの、唇ジュ!や、フォールディング部分かくん、などに何度も煮え湯を飲まされてきました。
犬と一緒に山に入る時、チョークバックにカラビナでぶら下げておき、犬どもが水を飲みたいと言ったら、さっと外してハイドレーションの口部分から水を注ぎ飲ませます。
その時には、あの浅い角度が逆に犬の飲みやすい角度で好都合になり、また外にラフにぶら下げておけるのも利点になるんですよね。
というわけで犬用に使っております・・・・
僕もシェラカップを使う光景に憧れて購入したものの、唇ジュ!や、フォールディング部分かくん、などに何度も煮え湯を飲まされてきました。
犬と一緒に山に入る時、チョークバックにカラビナでぶら下げておき、犬どもが水を飲みたいと言ったら、さっと外してハイドレーションの口部分から水を注ぎ飲ませます。
その時には、あの浅い角度が逆に犬の飲みやすい角度で好都合になり、また外にラフにぶら下げておけるのも利点になるんですよね。
というわけで犬用に使っております・・・・
Posted by roadman71 at 2007年06月18日 09:19
@roadman71さん
おぉ、お犬タマ用に。それはナイスですね!
確かにあの浅い形状がザックやらにぶら下げておくにはイイ感じかも。
ROCKY CUPをぶら下げると、ちょいと出っ張りすぎますしねー。
ってことは、roadman71さんの使い方が、シェラカップのベストな使い方なのかも。。。
プププ
おぉ、お犬タマ用に。それはナイスですね!
確かにあの浅い形状がザックやらにぶら下げておくにはイイ感じかも。
ROCKY CUPをぶら下げると、ちょいと出っ張りすぎますしねー。
ってことは、roadman71さんの使い方が、シェラカップのベストな使い方なのかも。。。
プププ
Posted by いのうえ at 2007年06月18日 09:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。