ひとりで歩くモン@最終章

いのうえ

2008年08月26日 12:15

 
雨ですねー、雨。
天気予報では今週イッパイ、首都圏は雨らしいです。

ハァ.....

超汗っかきで暑さに超弱いワタクシ。
実は暑さより湿気の方が嫌いなんですよね。。。
まぁ暑さがマシなんでダブルパンチにならずに済んでますが
暑くなくても湿度が高いとタッキーに。。。

おまけにお金もなくてオチゴトもなくて、あるのは「ヒマと欲しいモノ」だけw
もぅ、流れてるのが汗なのかナミダなのかわからないいのうえですこんばんわ。

ともかく、本日も本題前ですが...
  ↓グリリっ!とクリックしてくださいまし!
『ブログランキング』
ナミダも汗も、タッキーセレクトの高吸収タオルでふきふきして!って方はヨロチクですw


さて、ランクングクリックも済ませたってことでw
「ひとりで歩くモン!」の続きダス〜
 
なんとか日暮れ前に幕営出来そうなところに辿り着いた初日。

明日、朝出発すれば午前中に妻籠へ着けるはず。
いやー、なんてユルユルな歩き旅でしょう♪

待ってろよー、妻籠!



←『妻籠』ってこんなトコ



ともかくもぅ、ハラヘリヘリハラでヘロンヘロンだったので、とりあえず晩飯!
今夜の晩ご飯はサクッとマルタイラーメン。
*訂正*
 実はマルタイではなくレトルトカレー&ごはんでした。
 記憶が曖昧になってるのはヤパリ脳に問題が?...クスン


と、デザートの




赤福ベイベー!!





ヤパリ甘いものなしにキャンプはできまへんw
京都駅で見掛けた『伊勢の名物』。
キャンプに向かう途中なら買うしか無いでしょう! グフフグフフ

メシ食ってデザートも満喫して満月(みたいな)お月タマも堪能してオネムの時間。
ヘネシーハンモックでゆらんゆらんしながら夢の世界へと旅立ったのでした。

一夜明け、サクッと朝ご飯に残りの赤福をたいらげ出発!




汗かいたりゼイハァゼイハァするけども
朝の爽快な空気の中歩くのってヤパリ気持ち良い!






野の朝が気持ち良いのを知ってたはずなのに
今までキャンプ行っても昼前まで寝てたのは....
♪わかっちゃいるけどメンドクサイ〜www

まぁ、自然を感じにキャンプに行くのも、自然の中でダラダラするのも
人それぞれですからねぇ。
基本的にワタクシは、なーんにもしない為にキャンプに行くのダスw

が、今回は馬籠〜妻籠を完歩するってお題目がございますから
早起きも汗ダクで歩くのも、覚悟の上で楽しむモード♪




テクテクと木漏れ日の中を歩き、川を渡り、アスファルトも渡るw

*ちょっとうんちく*
ときどき旧中山道を横切るこのアスファルト部分を舗装する際
旧道を掘り起こしたりせずに上から舗装したとか。
つまり、アスファルトの下には今でも昔の「中山道」が続いているのです。
うーん、ナイス。
「大事なものは目に見えない」。サン・テクジュペリもびっくりw


目もココロも満たしつつ汗も流しつつ歩いていると、川の流れの音が大きく....
ん? もしや滝??

どーん!どどーん!



上が雄滝、下が雌滝。
この滝は吉川英治の『宮本武蔵』で武蔵が修行をした場所...らしい。
読んでないので詳しくはわかりませんw

せっかくなので、この滝の下でコーヒーブレイク。
滝の音、そよぐ風、ウマいコーヒー。。。つかインスタントだけどウマいw

ここからちょろっと歩けば妻籠の手前にある集落『大妻籠』。


『大妻籠』はひっそりとしていて、泊まるなら妻籠よりこっちがいいなー
朝顔を見て「ノスタルジックな夏休み」を感じるのは歳のせいかw


ここまでくれば妻籠までもう一息。
相変わらず自然タプーリな道を歩いていながらも「人の生活感」を感じ始める。
気付けば観光用駐車場の裏を歩いたりして....なんとなく妻籠に到着〜

妻籠宿@2008夏


やり遂げたよ、オイラ。
ばんがったよ、オイラ。。。 グス
この感動をカタチに!



ってことで、完歩証明書。
でも、金さえ払えば買える代物ってことはヒミツw


いやぁー、汗はテンコモリかいたけど、気持ちよく歩けたし楽しかった!
天候に恵まれた、ってのもありますが、タマには歩いてみるもんですねーw

お盆にしては人も多くなく...つか道中ですれ違った人なんか数えるくらいだったので
来年のお盆休みに行ってみてはいかがでしょう?
ワタクシは夕方からダランダラン歩いたので1泊してますが
馬籠を午前中に出ればゆーーーーーっくり歩いても夕方までに妻籠に着きますよ。
荷物を持たない高校生なら2時間ほどで歩くとかw

ちなみに馬籠〜馬籠峠の標高差は200mくらい。距離はほぼ全域登りの3.3km。
馬籠峠〜妻籠の標高差が400mくらいで距離は5.2k。こちらはほとんど下り。
どちらからでも歩けますが、馬籠から歩いた方が体力的にはラクみたいです。


で、今回苦労した点。

行程中は特にナシ。つか苦労する様な道じゃなかったダスw
が、妻籠に着いて...ってより妻籠からの交通事情。
最寄り駅の南木曽まで行ってJRに乗るんですが、バスもさることながら
電車本数が少なすぎ!
妻籠で昼飯食ってさて東京さ帰るべか〜と思いきや
バス待ち1時間強。さらに駅についてからもでんしゃ待ち時間。
連絡悪すぎじゃね?
もし妻籠からバス&電車で移動されるなら、時刻表の確認をお忘れなく。
ま、そんなのも予定の無い旅の醍醐味なんですがw


あともうひとつ、とゆーか実は今回最も苦労したのが。。。

滝のふもとでコーヒーブレイクしたまでは良かったんですが
乾いた喉にコーヒーじゃ、余計に喉が渇いて....


で、やっちゃいました。


滝のラッパ飲み!


いやぁ、この写真を撮るのに苦労したのなんのって。
クチと滝を丁度いい場所に合わせて自分撮りするのがタイヘンでタイヘンでヘンタイで.....




・・・つまらんオチですいません。


そして今回の旅の『内臓露出』へつづくのでした。





しつこいですが。。。

↑ランキングに参加してます〜
 「滝に呑まれずに飲んじゃうなんてステキ!」って方はヨロチクですw
 「またおバカ写真を。。。ハァ」
 とか思ってるアナタもヨロチクです!
関連記事