LANDS コーヒードリッパー
どもどもども〜〜〜〜〜
ずいぶん長らくご無沙汰しておりました。スイマセン。。。
ちょいと公私にわたりバタバタしておりまして...
とか、言い訳はともかく、
放置民のミナサマにも、キャンプドタキャンやら不参加やら
不義理を重ねて申し訳ないです。
見捨てないでね
見捨てないでね
見 捨 て な い で ね !!!
さてさて、そんなご無沙汰な『放置民が行く』が今回お届けするのは
久々の道具紹介。
ってか、記事自体がほぼ2ヶ月ぶりなのに『久々』もクソもあるかい!ですな。
まぁともかく。
キャンプと言えばコーヒー、焚き火と言えばコーヒー。
コッヒーといえば小比類巻かほる。
ってことで、今回ご紹介するのはキャンパーなら誰でも欲しい、でも
選択肢が超少ないコーヒードリッパーです。
LANDS
『コーヒードリッパー』
*LANDS コーヒードリッパー data/SYMMAER-S 240mm RDPⅢ photo/inoue yohei
最近になってようやくモンベルからも発売されましたが、
コーヒードリッパーといえば永らくバネバネのヤツしか無かったですよね。
あー、スノピ*からも出てましたな。焚き火台のカタチしたヤツ。
折り畳めてコンパクトになるのに
クソ重いという、意味不明なヤツが。
まぁ、そんな論外グッズはほっとくとして、
パーコレーターは煮詰め黒汁になるし、普通のドリッパーは嵩張る。。。
かといって右にならえでバネバネを使うのもシャクに触るし。
そんなあなたにはコイツ!!
コレ、ものすごぉぉぉぉく良くできてます。
先ずなんと言っても、
普通のペーパーが普通に使える。
data/NikonD2X photo/inoue yohei
バネバネみたく専用ペーパーとか無いです。
バネバネも普通のが使えるんですけど、
なんか『専用ペーパー』とか売ってること自体、イヤラシイと思ったり。。。
そしてそして、
コンパクトである。
ペーパーを入れる部分はシリコン?でできており
飛び出す絵本のようなギミックで
『パタン!』と折り畳めます。
しかもなんとコイツ、畳むとメスティンにジャストフィット!!!
data/NikonD2X photo/inoue yohei
薄いので、ペーパーとコーヒー豆も入れられるし、あとは飲むためのカップと
トランギアがあれば
まさに
どこでも喫茶店。
どうです? すげぃイイでしょ?
バネバネも確かに良くできてるとは思うんですが
なんかやっぱり
エロティックさに欠けると思うんですよね。
そしてヤパリ道具好きには、
『ちょいマニアック』ってのと
『なんじゃこりゃ感』がとても大切。
道具としての完成度も、道具好き心を満足させるにも
コイツは最高だと太鼓判を押せる逸品なのです。
・
・
・
・
ただ。。。。。。
とっくの昔に廃盤で、今となっては超入手困難です。 ケケケ
コイツがドリッパーのデフォルトアイテムにならなかったのが不思議でしょうがない位良くできてますが
そうならなかったのに持ってる事が嬉しかったりします。 ウフフウフフ
もしももしも、
デッドストック持ってるよ!ってな人がいたら
買い取らせていただきますのでご連絡ヨロチクです。
*ご注意*
画像の転用・無断使用はぜったいダメよー!
*ランキングに参加しました〜 ヨロチクどーぞです!
@今回紹介した道具@
本来ここに販売先のリンクをはるんですが、残念ながら見つける事ができません。
ってくらい、超入手困難なので、見つけたら即買いすべしですよ!
いらんなら価格によってはワタクシが買い取りますー。
******************************************
ちょくちょくお邪魔している方のブログにも紹介されておりました。
その方の記事によるとシリコンではなく「エラストマー樹脂」とかいう素材とのことでした。
ユニフレームあたりが再版してくれませんかねぇ。。。
関連記事