変態道具
久々にオチゴトしたら夕方から眠くなってスタジオで昼寝したいのうえですこんばんわ。
おかげで昨夜は深夜まで家に帰らず、今朝の記事アップがままなりませんでした。
つっても、帰らずやってたのはネットサーフィンなのはヒミツの話。。。
昼寝はそう珍しいことでは無いですがオチゴトしたのがよほど珍しいらしく
いよいよ雨が降るようです。
雨嫌いのミナサマ、スイマセンw
さてさて、早速ですが本日も本題前に...
↓ガツンといっちょお願いできますでしょうか?
『ブログランキング』
雨嫌いじゃないからダイジョーブ!って方は、ヨロチクどーぞですw
で、滑り込みながらも
予定通り本日お届けするのは
『変態道具』。
とはいえキャンプで使うローソk...キャンドルやら縄...ロープのことではありませんw
どんな道具のことかと言いますと....
普通は最初に手に取らないマイノリティなモノや
今となってはなかなかお目にかかれない
なんじゃこりゃ?なモノ。
例えばボルドーバーナーだったり、
ストームクッカーだったり
LANDSのコーヒードリッパーだったり。
ファッションキャンパーにもてはやされてるおかげで最近でこそ目にするようになった
モノポールテントも、ある意味
『変態道具』でしょう。
そんな数ある変態道具の中でも、個人的に群を抜いて
『変態』だと思うのがコレ。
ハイ、この写真だけで何かわかった人、変態道具マニアに認定!
角度を変えて...
わかります?
実はコレ、これからの時期に欠かせない
野外用蚊取り器。
電池式ノーマットタイプが一般的になった昨今では
すでに買うのも困難になりつつあるマット式。
使い方はまず、内側のシルバーの部品をパコッと外し
燃料投入。たぶん白ガスでオケー。つか白ガスで使ってました。
白○カイロと同じギミックのように見えますが
あっちは実は燃焼してる訳じゃなく触媒が発熱してるんです。
ところがコレは燃焼式。
タンクにかぶせた燃焼部のメッシュで気化ガスを燃焼させてます。
火をつけたら黒いカバーをかぶせて、マットを挿入。
これでおしまい。
作りは単純。でも意外と良くできてるトコもあるんです。
例えば・・・
燃焼部が浮く!
なんせ白ガスを燃やしてるわけですから、結構熱くなります。
燃えやすい枯れ葉やら芝生やらの上に置いたら、危険なだけでなく
地面にも地中の微生物にもハイインパクト。
ってことなんだと思う。。。タブン
逆に、ヤパリ変態度テンコモリなところも多々。
まず、8時間持続!とうたわれてるマットでも、燃焼温度が高すぎて
4時間ほどで真っ白に。
一晩もちません。。。
次。
写真では本体下部が緑ですが、これはワタクシが塗ったんです。
つまり元は
真っ黒。
地面に置くモノなので、目立たないと蹴飛ばしたり踏んづけたりする。
ってことで、これを作ったところが考えだした対策は
コレ。
このコースターみたいなマット。
これを
こーするとふちが白いから目立つ...と。。。
・・・はぁー、
ド変態w
結局、こんなんじゃ目立つワケないので、蓄光塗料を塗ったのでした。
そしてそして、なによりもド変態なのが、付属してた説明書。
写真をクリックして拡大してください。
しっかりと書かれた『野外用蚊取り器』の文字。
その上のイラスト。
ゴキブリがひっくり返っとるがな。。。
もぅ、言うことがありません。
この
変態度に
モエモエですw
もし、他にもこんなド変態グッズをお持ちの方がおられましたら
ぜしご紹介くださいませ〜
くどいですが。。。
↑ランキングに参加してます〜
変態道具にモエモエ!って方は、ヨロチクどーぞです!
「ムダな買い物してんなよ...」って方もヨロチクです!! ケケケ
関連記事